菅名岳・寒九の水汲みミニギャラリー | |||||
2009.1.13火曜日 第18回寒九の水汲み |
2008.1.14月曜日 第17回寒九の水汲み |
||||
前日の夜に雪がシンシンと降り積もり アクシデントもあり、一往復となりました。 |
時折、日も照ったりする穏やかな日の 寒九の水汲では珍しい中、行われました。 |
||||
![]() このタンクローリーが雪にぬがってしまい上に上がれませんでした。 |
![]() 朝日が照る絶好の日。 |
||||
![]() 今日は寒いな〜。 |
![]() いざ寒九の水汲みへ。 |
||||
![]() |
![]() あ〜、美しい。 |
||||
![]() おっ、見上げればちょっと晴れ間が。 |
![]() 今年は青空が見えて最高〜。 |
||||
![]() 例年の出発点。くどいようですがタンクローリーが今年はいません。 |
![]() 山を1時間弱歩いたこの地点からが 寒九の水汲みのスタートです。 |
||||
![]() その分、渋滞が少なくスムースに行けるかな。 |
![]() 片道45分程の山道を2〜3往復です。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() 例年、水汲み場は混むんです。 |
![]() 上に到着。これから水を汲んでもらいます。 |
||||
![]() 今年は一往復。でも一番下まで一気に 下山なんでかえって大変なんです。 |
![]() Yさん、いつもありがとうございました。 |
||||
![]() やっと下につきました。 |
![]() 下りは滑るから気をつけて。 |
||||
![]() 今年の水は少ないかな〜。 |
![]() 皆さんから汲んで頂いた水をタンクに 集めます。さぁまた登るぞ。 |
||||
![]() 苦労の後の美味しい料理とお酒。幸せ です。 |
![]() 皆様、ご苦労様。咲花温泉で乾杯! |
||||