菅名岳・寒九の水汲みミニギャラリー | |||||
2011.1.14金曜日 第20回寒九の水汲み |
2010.1.13水曜日 第19回寒九の水汲み |
||||
最高気温0℃の真冬日の割には天候は 荒れる事無く絶好のコンデションでした。 |
大荒れの予想通り時に吹雪で前が見え なくなる中、何とか無事に終了しました。 |
||||
![]() 今年からタンクローリー、テント、芋煮鍋は 常時いずみの里ということになりました。 |
![]() この時点ではまだ荒れてなかったのに。 |
||||
![]() 長い道のりのスタートです。 |
![]() 皆さんが集まる頃、雪が降ってきました。 |
||||
![]() んっ、今年は雪が多いぞ。 |
![]() 寒九の水汲み史上最悪の天候になって しまいました。 |
||||
![]() おまけにパウダースノーか!? |
![]() 今日は長い道のりかなぁ。 |
||||
![]() 車止め。やっぱり間違いなく今年の雪の 量と、質が違う。 |
![]() 今年は吹雪で最初からタンクローリーや鍋は下に待機。 |
||||
![]() 道が細いから、すれ違う時は気をつけてね。 |
![]() 同じ時期でも、その年の気候によって 毎年違う山の風景。 |
||||
![]() 迂回路も作り、少しは渋滞緩和になったかな? |
![]() |
||||
![]() こんなに寒いのに水汲み場に着く時に は汗ダクダクなんです。 |
![]() ようやく到着。早く水を汲んでくれないと凍っちゃうよ〜。 |
||||
![]() つっ、つららが出来てたとは! |
![]() 下山。吹雪で前が見えないんです。 |
||||
![]() 下山道は長いけど景色がいいなぁ。 |
![]() 寒い中ご苦労様でした。あったかい芋煮汁をどうぞ。 |
||||
![]() ようやく終了。いや〜、往復3時間は かかったかな? |
![]() 水をタンクに。でも事故無く無事に下山してくれることが何より。 |
||||
ご ![]() を飲んで下さい。 |
![]() 外は猛吹雪の中、やっとらっくらできました。 |
||||