旧だっちもね通信 アーカイブス




酒  会(米百俵の会)(2001年秋冬号)                                             

  
そろそろ忘年会の季節になってきましたね。
忘年会と言うと実はうちには酒会?と言う楽しい会があります。
何年何月に結成しただとか、酒の勉強をして知識をつけましょうだとかそんな難しいもんはな〜んも無し。
美味しい料理と、うまい酒と、そして楽しい会話があれば後はなんにもいらないじゃないかという、ごくごく単純な会です。

事の発端は今から3年前、米百俵の栃倉酒造さんに酒蔵見学に行きたいというメンバーが偶然にも揃い、蔵に行った後の懇親会で、Оさんが「このメンバーで今年の冬に忘年会をしようよ」と提案してくれたことがきっかけで、今の今まで自然と続いています。
いつだったかあるお客さんが「米百俵で集まって米百俵飲んで楽しんでんだから‘米百俵の会’という正式な名前つけないか?」とにんなの前で言われたんだけど、会の最年長のSさんが「いいんだいいんだ。ただの‘酒会’で。いろなうんめ酒飲んできて、いろんな酒があるなかで米百俵が一番いいんだと言う意味を込めてさ。酒と言ったら米百俵のことなんだっけ木‘酒会’でいいんだっや。」
ありがとうございます。嬉しいこと言ってくれるねSさん!
でも結局、人によって米百俵の会と言う人もいるし、酒会、のんべぇの会。みんな呼び名はまちまち。いいんだって、会の名前なんてなんでも。どんな名前でもメンバーの顔さえ思い浮かべてくれれば。

色々な人がいますよ。会の発足のきっかけを作ってくれて今は九州に行かれたんで参加はできないけど、遠くから会を気にかけてくれる長崎のチャキチャキ姉さん、地元は最年長の山野草の達人さん、洋食器会社の社長さん、元タクシーの運転手さん、凧絵師さん、塾の先生さん、日本料理の兄さん、電力会社の好青年くん、味噌醤油屋さん、そして栃倉酒造の専務さん、(特徴的なのは奥さんやご家庭での参加の方が多いこと)
この皆さんを中心にメンバーも増えたり減ったりしながら、来る者拒まず去る者また気が向いたら来てねで、いつの間にか4年目を迎えました。

会の行事?全然決まってませ〜ん。
ある時は希望者で白根凧合戦を見に行ったり、ある時はまた栃倉さんに酒蔵見学に行ったり、ある時は夏忘れ大会を開いたり、ある時は花見を企画したけど雨で中止になったり、決まってるのは暮れの忘年会を開くことかな。
でも、一番思い出に残っているのが、米百俵が関東甲信越の酒の鑑評会で第一位を受賞したとき、二夜に渡ってお祝い会を開いた時かな。
あの時は皆さんが米百俵が第一位になったことを自分のことのように喜んでくれて、とても嬉しかった。
でも会が盛り上がりすぎて、みんな酒を飲み過ぎてしまい翌日ダウンする者が続出。
私達夫婦も調子にのって酔っ払ってしまい、最後に残った日本料理店のТさんと三人で夜中、燕駅前の道路の真ん中で大でんぐり大会(前方回転)をしちゃったもんなぁ。
(一気に酔いが回って気持ち悪くなりました)
今、考えてみると反省する部分もあるけど、何か青春ドラマの一場面みたいでしたね。


戻    る