,
ミニMiniだっちもね通信 |
2015 新緑号 ![]() ・アルコールは皆一緒? ・レジスタ騒動 ・日本の神話お話会 ・子育て応援番組 nicotto! ・大人の遠足。酒蔵見学 |
《アルコールは皆一緒?》 ![]() ある日、お客さんから言われました。 「糖が出てさ〜、医者から日本酒やめて焼酎にしなさいって言われたて〜」 たまに聞きますよね。 でも確かアルコールってどれが良い悪いってなかったような。 その辺に詳しい酒の哲人の方にも話を聞いてみました。 まず、日本にアルコール医学の権威、アルコールを徹底的に究めた研究者って意外と少ないそうで、まだわかってない事がたくさんあるそうです。 糖尿などの話では今は糖質よりも総カロリーの方が重要視されており、前にも言いましたがアルコールはどれもが1kg=7キロカロリー。また糖質含む含まないに関係なく、アルコールそのものがインスリン(血糖を下げる)の分泌を抑制して作用を弱めるという研究結果もあるので一概にどのアルコールが体に良い悪いとは言えないはずなんですよねぇ。 それでも焼酎がいいとかワインがいいとか言いがちなのは、ほんの少しでもいいデータがあった時に各業界のPRが上手だったんだと思います。それが井戸端会議ならまだしもお医者さんが言うとなると…。 昔から言われているように酒は毒にもなるし百薬の長にもなる。 肝心なのは酒の種類ではなく酒の量だと私は思います。 |
《レジスタ騒動》 ![]() レジ屋さんを呼んで診てもらうと、もう心臓部がいかれていてダメらと、今なら中古でいいのがあるんですよと車の中からおもむろに別のレジスタを持ってきた。 ちょっと古ぼけていたので「何年前の品ですか?」と聞くと、う〜ん5年前位かなと。 まぁセッティングしますよと作業を始めたから「ちなみにお値段の方は」と聞くと何と10万円!「大手家電メーカーの品でも今ならその半分くらいの相場じゃないの?」と聞くと、このレジはものが違う、大手は品質が悪いと言い張る。それでも8万円位に値切ったが、どうにもおかしいと後でネットで調べてメーカーに電話で聞いてみるとそのレジスタ、1999年製の20世紀のレジスタ、15、16年前のとんでもない代物だった。 レジ屋に「おたく5年前と言ったじゃなですか」と文句を言ったら、そんな言いましたかね〜なんてシラをきるからもちろん返品。 もうそこから買うのはいやなのでいつもの事務器屋さんに頼んだみたら、ちゃんとあるじゃないのレジスタが。それにSDカードも使える最新式が半分以下の値段で買える。 いや〜危うく一杯食わされるところだった〜。 やっぱりいつもお付き合いしてるところが安心できますわ。 |
《日本の神話・お話会》 ![]() 思ったよりも子どもが少なく、その代わりに年配の方や実行委員らしい若者が熱心に宮司さんのお話を聞いておりました。 学校では日本の歴史は邪馬台国、卑弥呼からしか教えないのですが、日本の古事記、日本書紀には一切邪馬台国も卑弥呼も出てこないんですね。 中国の魏志倭人伝に書かれていた事が、日本の教育の公式な歴史になっているのでありました。 そしてあまり突っ込みたくはありませんが、邪馬台国の「邪」、卑弥呼の「卑」という文字の意味も複雑なものを感じました。 あと、個人的に思い違いしてたのが2千年以上前から天皇家に伝わる三種に神器(剣、鏡、勾玉)は天皇が所有していると思っていたのですが、それは間違いで剣が熱田神宮、鏡が伊勢神宮、勾玉が天皇と、それぞれ別に保管されていたのでした。 しかし、現在でも天皇ですらその実物を見ることは許されていないそうです。 2千年前のものが本当にあるの〜? それは言っちゃいけません。 |
《子育て応援番組 nicotto!》 ![]() フリーアナウンサーの峯島百代さんと梨本美和さんが毎回1人のゲストを招き楽しいトークを展開する番組で、その中の名物コーナー「もも散歩」も大好評。 峯島さんが県内の様々な場所を直接訪れリポートするという面白い企画ものです。 で、子育てママも時には気分転換してお酒でも楽しみたいということで、3月の「もも散歩」はなんとアイバ屋酒店まで出かけてきてくれました。 峯島さんの絶妙なトークに乗せられ、私も少し喋っちゃいました。 この模様はネット検索「子育て応援番組nicotto!」のアーカイブコーナー♯24渋谷俊男さんお番組からかユーチューブから直接見ることができます。照れますが…。 |
《大人の遠足・酒蔵見学》 ![]() 峯島さん率いる新潟組と燕三条組数名の合計12名、うち女性は10名というほぼ女子会ツアーの華やかな雰囲気の中、栃倉酒造さんへ行ってきました。 到着早々カエルの合唱に迎えられ自然の豊かさに和まされ、栃倉恒哲常務さんの丁寧な蔵の説明に積極的な質問が飛び、そしてお待ちかねの試飲。蔵でしか飲めない数種の酒まで飛び出したりして皆さんそれはそれはご満悦のようでした。 その後ランチに寄った江口だんごさん含め「大人の遠足・米百俵酒蔵見学」は先回の「もも散歩」の続編として4月のnicotto!「♯25長島あさこさん」の回アーカイブで配信しております。また同じくユーチューブからも直接見れます。 米百俵という酒蔵に興味がある方はいつでもお声がけ下さい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |