〒959−1244 新潟県燕市中央通り3−11−3 TEL 0256−62−2257 FAX 0256−66−1868 |
|||||||||||
|
皆様との「和」 |
2023年 |
--さかつぼの会 忘年会-- |
2023年12月、今年も燕市竹寿しさんにて日本酒の会「さかつぼ」の忘年会を開催しました。今年の余興として私が一年かけて開発した?「日本酒に合うコロッケ」を皆さんに披露しました。普通に美味しいと有難い評価でしたが、日本酒に合うかどうかとなるとまだまだ研究の余地がありそうでした。美味しい酒をあれこれ飲みながら楽しい夜となりました。 |
|
2022年 |
--さかつぼの会 忘年会-- |
日本酒の会「さかつぼ」またまたコロナで一年我慢しましたが、コロナの感染減の合間をぬって2022年12月に燕市・竹寿しさんにて「さかつぼ忘年会」をやりました。 今回は酒蔵さんは呼ばず、電気式湯煎酒燗器「のんべえ横丁」を開発した三ツ谷電機鰍フ三ツ谷社長さんにお越し頂いて、酒の便利なお燗器を紹介して頂きました。 のんべい横丁(湯煎式酒燗器) |
2021年 |
--さかつぼの会 内野町街歩き-- |
日本酒の会「さかつぼ」はコロナで第五回「八海山」が中止になってからしばらく開催を自粛していましたが、2021年11月コロナが弱まってきたタイミングを見計らって電撃的に「樋木酒造さんと行く内野町ぶら散歩」を開催しました。雨続きの一週間の中で唯一その日だけが快晴という奇跡のなか風情と歴史のある内野町を樋木新社長さんに案内して頂きました。 峯島百代 note 内野まちあるき |
2019年 |
--さかつぼの会 宮尾酒造さんと-- |
日本酒の会「さかつぼ」第四回は「〆張鶴」宮尾酒造・高橋さんをお招きして居酒屋いいなさん貸切りで行われました。 たった1本だけ取っておいた天皇皇后ご即位記念の純米大吟醸も21人で分けるとそれなりの量に。でも誰一人自分だけ多めにと欲深い人はこの会にはいないのでした。 ももの細道ブログへ |
--オレ達ワタシ達の菅名岳・初呑み切りINつばめ-- |
毎年6月にホテル新潟で大々的に行われていた「菅名岳・初呑み切り」が昨年で一旦お休みになり、各地区でミニ初呑み切りが行われることになりました。 わが燕地区もミニ初呑み切りを行い寒九の水汲みにいつも参加されてる皆様を中心に楽しく会を開催しました。 |
--さかつぼの会 近藤酒造さんと-- |
日本酒の会「さかつぼ」第3回は「菅名岳」近藤酒造・近藤社長さん、蔵の長谷川さんをお招きして燕の「寿し鉄」さんで行われました。 蔵の長谷川さんが感激されてこちらまで嬉しくなっちゃいました。 |
2018年 |
--さかつぼの会 栃倉酒造さんと-- |
日本酒の会「さかつぼ」第二回は「米百俵」栃倉酒造・栃倉常務さんをお招きして居酒屋三平さんで行われました。米百俵は三平さんのメインの一押しのお酒です。三平さんと栃倉常務の初対面は感動しました。 |
|
--さかつぼの会 樋木酒造さんと-- |
2018年、何年ぶりかに復活した日本酒の会、名前は「さかつぼ」。これからの時代の若い方々に酒蔵文化を知って頂きたく開催しました。 第一回は「鶴の友」の樋木酒造・渡辺さんをお迎えしました。 ももの細道ブログへ |
--ナミ・バーデンさん 本の出版-- |
ハワイ在住のナミ・バーデンさんが2018年12月に著書を出版しました!インドで学んだ「心の授業」を本として全世界に発信しております。 Nami Bardenさんのページ Nami Barden ユーチューブチャンネル |
そのナミ・バーデンさん。 今から約20年前、お客さんのOさんの娘さんとして初めて酒蔵見学に参加した時は高校生でした。同じく中学生だった妹さんのMちゃんと一生懸命日本酒文化を勉強していました。その後二人ともそれぞれ外国にお嫁さんにいってしまいましたが、それでも以後も変わらずずっ〜とお付き合いが続いていて本当酒屋冥利に付け泣けてきます。 |
|
|
|
2015年 |
--大人の遠足 女子会酒蔵ツアー 栃倉酒造-- |
Mさん企画アイバ屋協賛「大人の遠足・女子会酒蔵見学(米百俵)ツアー」。いい企画でした! フリーアナウンサーのMさんは行動派の素敵な女性。店の取材から一気に翌月には女子会酒蔵ツアーを企画・実現させてくれました。(動画コーナーにてその模様を紹介しております) 動画コーナーへ |
|
2014年 |
--酒蔵見学 栃倉酒造-- |
2015年2月の寒い日、昨年キャフェバーを開業したKさんと酒の勉強にと一緒に米百俵さんに酒蔵見学に行ってきました。 蔵でしか飲めない本当のできたての新酒を喜んで堪能していました。 |
2008年 |
--お酒の会 弥彦花見-- |
お花見こそみんなで弁当持ち寄って洒落た器にて日本酒で乾杯!ヒラヒラと舞う桜の花が酒に浮かぶ瞬間、日本の美を感じます。弥彦の遅咲きの八重桜はまたきれいでした。 |
|
2008年〜1998年 |
--酒蔵見学 栃倉酒造-- |
何事も一生懸命な料理屋さんのSさんと、越後の名杜氏だった米百俵の故郷六郎次さん。酒蔵さんに一緒に遊びに行ったとき、勉強熱心なSさんはあれこれ郷さんに質問してました。 郷さんの意志を引き継いで、私達は酒「米百俵」をこれからも伝えていきます。 |
--料理と日本酒 研究会-- |
日本料理店のTさんと米百俵と料理の相性を研究。ついでにそのまま料理も頂いたりして、素材の良さを引き出した本物の味を学ばせて頂くことができました。 Tさんとは酒を酌み交わしながら日本酒と食の未来をよく語り合ったものです。 |
--酒の会 栃倉酒造さんと-- |
毎年、ちゃんこ越葉さんにて行われていた忘年会。思えば米百俵さんに酒蔵見学にお伺いした時から参加者の皆さんと盛り上がり十何年も続いておりました。 きさくな皆さんとお酒を通じて楽しいひと時を過ごしました。 |
|
すべてはここから始まった! 1998年に行われた第1回米百俵酒蔵見学ツアー。 懐かしい顔の面々。 |
Copyright© 2010 aibayasaketen All Rights Reserved.